バイク。キャンプなど。アウトドア情報の新たなカタチの発信基地。

NORTH-BELLEEQUIPE 'OUTDOOR' BLOG

アウトドア キャンプ

宮城【吹上高原キャンプ場】今シーズンラスト!!のキャンプに行ってきました!!

11月上旬、紅葉シーズン真っ只中、。大渋滞に混ざりながらキャンプ場を目指しました!

いつもより1時間以上遅れる事態になってしまいました。

 

道中のいつもの道が大渋滞、、。

それもそのはず、11月上旬は吹上高原キャンプ場からそれ程遠くない大崎市鳴子の名勝地『鳴子峡】の紅葉がピークを迎えているのでした!!

鳴子峡ではなく、鳴子ダムから

この写真は、鳴子ダムの脇道から撮影したのですが、色鮮やかな木々に彩られた山々がとても神々しく見えました。。

なるほど、、。あんな渋滞を経験してまで見たくなる気持ちが少しわかったぞ!  

 

このブログで紹介できるように鳴子峡もいつか行ってみたいですね。

 

 

やっとこさ、鬼首 吹上高原キャンプ場に到着!!

おニューのテントです↑


まずは、荷物でパンパンになった車から荷下ろし。

と思ったら、トランクのドアを開けた途端に鍋が落ちてきた(猛爆)

 

もう午後2時だ。あと2時間で日が沈む。

早い所、テントを設営しなければ!! 

 

しかも、今回はおニューのテント 【ゼインアーツ ゼクーM】を初張りしなければならない!!

 

このゼクーMはテントとして唯一、2020年度のグッドデザイン賞のベスト100に選ばれた。画期的なテントである!

 

設営の仕方や使い心地は皆さん気になると思うので、別の記事として後日執筆させていただくのでお待ちください!

YouTubeにて設営方法を説明しているので、ぜひそちらも見てくださいね!

 

 

 

続いてこれも新幕 テンマクデザイン ムササビタープ コットンver を張りました!!!!

 

 





こちらも新幕の”焚火タープ コットンver”と一緒にパシャリ

コットンの風合いと肌さわりが、なんだか安心するといいますか
のんびりと気分を落ち着かせてくれる。そんなタープです。



実際に、焚火をタープの下でしましたが火の粉が当たっても
はじくような感じで安心して焚火ができました。


昨今、焚火好きの人が増えていますが
タープの下では穴が開きそうでできないと、
悩んでいるなら

是非お勧めする一幕です!!!!


デメリットを挙げるとするならば、コットンゆえに重量がある事
サイズが1~2名推奨のため4~5名だと少々、密な状況になってしまうというところでしょう!



4名で使用した際の映像も動画の後半にあるので、参考になれば幸いです!

 

 

 

次回はゼクーMの使用感やサイズ感を、お伝えしますね!

 

今回ご紹介したテント

ゼインアーツ ゼクーM

 

タープ

テンマクデザイン 焚火タープ コットンver ムササビタープ

 

YouTubeのチェックもお願いします!

 

 

 

スポンサーリンク

こちらも見てね!

no image

ショア バス釣り フィッシング

2025/5/11

Basserはつらいよ 望郷編 20250509 #1

皆さん、お久しぶりです。訳あって数年ぶりの投稿となりました。悪い事はしていないですよ(笑) 約10年ぶりにバス釣りに沼っているのですが、僕がやりこんでいた2014年とはフィールドや魚影がずいぶんと様変わりし、ブラックバスを釣ること自体が難しくなってしまった印象です。そんな状況ですが、私の好きなプラグを使ったストロングスタイルで狙った一匹を仕留めるべく、様々なパターンや状況の備忘録を兼ねて釣り日記を投稿することにしました。 名付けて、Basserはつらいよ 望郷編 さて、前置きが長くなってしまいましたが早速 ...

アウトドア フィッシング

2021/7/2

2021.5.8 宮城県仙台湾 バチコン釣行

お久しぶりです。リッキーです。 約半年振りに、船でジギングandバチコンをやってきました! 結果から言うと、、。 サバが大量に釣れました!!!時折、魚探がサバの群れで底だと勘違いしてしまうほどにサバフィーバーでした。。   朝日と松島の情景 宮城でバチコンを実践してみて思った事! バチコンとは、バーチカル・コンタクトの略で、近年のディープアジングの人気を受けて急速に普及してきた釣法です。   天秤仕掛けを利用し、0.5gほどのジグヘッドにワームをつけて誘います。底を取る為に錘は60gか ...

アウトドア フィッシング

2021/7/2

緊急注意喚起!!宮城で釣りする人へ届け!! ヌカカに気をつけろ!グロテスク閲覧注意

先日、6月13日に宮城県は石巻市雄勝からジギングしに出船してきました。 釣果は、潮がゆるいダラ潮だった為か 回遊魚の食いが悪く、釣れてくるのはマゾイやメバル、アイナメなどの底物ばかり、、。 しまいには、マダラが釣れちゃったり、、。 まあ、パッとしない釣果だったけど久しぶりのジギング楽しかったなあ キャスティングで、シーバスやヒラマサ狙ったけどノーバイト、ノーチェイスの完全試合くらったなあ狼 てな感じで、楽しい1日でした。帰宅後は道具を洗って、ひとっ風呂。釣りたての魚を食べてすぐに就寝。   こ ...

-アウトドア, キャンプ
-,

S