バイク。キャンプなど。アウトドア情報の新たなカタチの発信基地。

NORTH-BELLEEQUIPE 'OUTDOOR' BLOG

アウトドア トレッキング

登山に初挑戦! 【栗駒山】花の百名山に挑みます!!トレッキング編 序

前回のワークマン+でトレッキング用品の購入から1週間後、、。

※前回の記事です↓

【ワークマン+】に物申す!安くて便利な商品がいっぱい!だけども。。

 

いわかがみ平

 

遂に、栗駒山登山に挑戦してきました。

 

 

山あり谷あり雪あり

初登山にしては豪華すぎるロケーションでしたね(笑)

 

 

2020年6月 目指すは1627mの頂き!!!

 

突然ですが、ボクは宮城で生まれ育ちました。

 

天気のいい日、空気が透き通るような朝。

遠くに””は確かに存在していました。

 

雪化粧をした彼は、宮城県内のどの山より美しくて、

いつか登ってみたいなあ。

 

と思いつつ、

体力も山登りの知識のない僕には縁がないのだろうと思っていました。

 

しかし、ボクの親友であるデオ君がトレッキング好きという何とも奇遇なキッカケで!

 

遂に、この度、栗駒山登山に挑戦することになりました。

 

いざ、憧れた山の頂へ

 

 

 

車での移動中。どんどん栗駒山に近づいていくのですが、

その山体の大きさ美しさに、ただただ圧倒されるのでした、、。

 

いわかがみ平に到着!!

登山コーデ

愉快な仲間たちとパシャリ!

 

親びんとハルは、ほぼ全身ワークマン+コーデ!!!

 

なんだかんだ言ってワークマンさんのお世話になっております!

ボクは、スパッツハーフパンツがワークマンさんで購入したものですね。

 

みんなすっかり山男みたいですが、、w

この三人は全員初登山なんです。

 

 

経験者のデオ君監修のもとワークマン+やワイルドワンでコーディネートしてもらったかいがありました!

 

 

さあ、登山届も記入したので

 

いよいよ登っていきましょう!



ボクらが選んだコースは、東栗駒コースです!

いわかがみ平から行けるコースは、2種類あります。

 

 

①最もメジャーで、老若男女問わずトレッキングを楽しめる 栗駒中央コース

②起伏があり、沢登りも楽しめる。東栗駒山を経由する。  東栗駒コース

 

登る直前まで悩みましたが、行きは苦しみw 帰りは楽にという考えで

 

東栗駒コースから登っていくことにしました!

 

 

ここが東栗駒ルートの入り口です!

コロナウイルス対策の看板が、コロナ禍の影響をあらわしています。。。

 

 

さて、

ルートを覗き込むと、アレっ

 

 

もうなんだか険しい道が、、。

 

『平坦』という言葉とは、いわかがみ平でおさらばですw

 

 

 

登り始めて30分くらい。

抜群のロケーション!でした!!

 

この後も、ひたすら登っていきます。

 

 

 

道中は、ぬかるんだ泥道が、、

 

ぬかるんだ泥道が所々にあり、

 

防水仕様のトレッキングシューズでないと、厳しいと言わざるを得ませんでした。

 

 

メンバーの親びんは、ワークマンのランニングシューズ(通気性抜群)で登山に臨んだため、

とにかく泥水に靴をつけないように慎重に慎重に登っていました、、。

 

やはり、登山またはトレッキングには、専用のシューズが必要なのでしょう!

 

 

ボクとハレは、だいぶ頑張ってGORE-TEXのトレッキングシューズを購入しました!

泥水も、道中の雪道もキャッポリすることなく快適に登山することができましたね。

 

 

 

デオは、『GORE-TEXじゃなくても全然問題ないよ!』 と

インターネットで購入した5000円以下のトレッキングシューズ

使用し続けています。

 

そのシューズで日本最高峰の富士山を登頂済みなので、

ボクからすると説得力がありましたね!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらのトレッキングシューズもアンダー5000円とかなりお手頃価格となっております!

是非、デオ君おススメの2足を参考にしてみてください!!

 

 

新湯沢に到着!!

 

東栗駒コースの目玉でも、難関でもある

 

沢登り、、。

濡れるのを覚悟していたのですが、

目の前には思いもよらぬ光景が、、。

 

 

 

まるで氷河!!

 

なんと6月だというのに

雪が残っていたのでした

 

平野からは、たしかにまだ雪が残っているのは確認できていましたが、

実際にボク達が歩くルートの上に、雪があるとは思っていなく

 

季節外れの雪にボク達は大はしゃぎ!!w

 

あーあ、たのしかったなあ

 

 

 

 

 

それじゃあ、今回の記事はここまで!

 

今回の記事と同時進行で、YouTubeのノースベルエキップChにも

栗駒山登山の様子をUPしているので、ぜひご覧ください!!

 

 

 

 

いつか栗駒山に登ってみたい。そんな誰かのキッカケになれたらうれしいです!

 

 

 

 

 

 

 

 



 

スポンサーリンク

こちらも見てね!

no image

ショア バス釣り フィッシング

2025/5/11

Basserはつらいよ 望郷編 20250509 #1

皆さん、お久しぶりです。訳あって数年ぶりの投稿となりました。悪い事はしていないですよ(笑) 約10年ぶりにバス釣りに沼っているのですが、僕がやりこんでいた2014年とはフィールドや魚影がずいぶんと様変わりし、ブラックバスを釣ること自体が難しくなってしまった印象です。そんな状況ですが、私の好きなプラグを使ったストロングスタイルで狙った一匹を仕留めるべく、様々なパターンや状況の備忘録を兼ねて釣り日記を投稿することにしました。 名付けて、Basserはつらいよ 望郷編 さて、前置きが長くなってしまいましたが早速 ...

アウトドア フィッシング

2021/7/2

2021.5.8 宮城県仙台湾 バチコン釣行

お久しぶりです。リッキーです。 約半年振りに、船でジギングandバチコンをやってきました! 結果から言うと、、。 サバが大量に釣れました!!!時折、魚探がサバの群れで底だと勘違いしてしまうほどにサバフィーバーでした。。   朝日と松島の情景 宮城でバチコンを実践してみて思った事! バチコンとは、バーチカル・コンタクトの略で、近年のディープアジングの人気を受けて急速に普及してきた釣法です。   天秤仕掛けを利用し、0.5gほどのジグヘッドにワームをつけて誘います。底を取る為に錘は60gか ...

アウトドア フィッシング

2021/7/2

緊急注意喚起!!宮城で釣りする人へ届け!! ヌカカに気をつけろ!グロテスク閲覧注意

先日、6月13日に宮城県は石巻市雄勝からジギングしに出船してきました。 釣果は、潮がゆるいダラ潮だった為か 回遊魚の食いが悪く、釣れてくるのはマゾイやメバル、アイナメなどの底物ばかり、、。 しまいには、マダラが釣れちゃったり、、。 まあ、パッとしない釣果だったけど久しぶりのジギング楽しかったなあ キャスティングで、シーバスやヒラマサ狙ったけどノーバイト、ノーチェイスの完全試合くらったなあ狼 てな感じで、楽しい1日でした。帰宅後は道具を洗って、ひとっ風呂。釣りたての魚を食べてすぐに就寝。   こ ...

-アウトドア, トレッキング
-

S